更新日:
創業から62年の株式会社ニッポー。埼玉県に本社を置き、全国5か所に営業所を構える。電子制御機器の開発と製造が事業の柱で、取引先は800社以上に上る。開発は島根工場と出雲オフィスが担当しており、クライアントに合わせて一から開発、製造する技術力が強み。(本文内、敬称略)
お話を伺った人
取締役島根工場長・内田さん
内田:
お客様の困りごとや課題をうかがい、それを解決するための制御機器をオーダーメイドで開発、製造することが主な事業です。業界用語ではODM(Original Design Manufacturing)と呼ばれる業態になります。
当社のコアコンピタンスは、電子回路とそれを動かすマイクロコンピューターのプログラムを開発する技術です。もともとは農業分野からスタートしましたが、今では幅広い業種で提供するようになりました。
例えば、コンベクションオーブンなど温度や湿度を管理できる高機能な厨房機器やフォークリフトが近づくと瞬時に上がる高速シャッター、下水道ポンプなどに不可欠な電子制御機器を作っています。
社会のIT化が進むにつれ、当社の技術はITと融合してさまざまなデータの遠隔管理にも活用されるようになりました。例えば、大規模農家がビニルハウスの温度や湿度といったデータをスマホ一つでどこからでも確認できる遠隔監視制御システムなどです。
こうした開発製造の部分は、ほぼすべて島根工場と出雲オフィスが担当しています。ハードウェア開発とソフトウェア開発に分かれていて、ソフトウェアはさらに組込み、IT関連、AI関連の3分野に分かれます。島根県内事業所では85名が働いています。
一から自社で開発できるので、お客様の要望や仕様の変更などに柔軟に対応できるのが当社の強みです。
内田:
失敗に対して寛容であることが当社の特徴です。失敗を恐れて何もしないことがもっともリスクになるので、「分からないことがあるなら、まず体を動かしてやってみよう!」という姿勢が社内のカルチャーになっていますね。
創業から60年以上経つのですが、設立当初はベンチャー企業でした。ここ20年くらいは第二創業期と言えるタイミングで、ものづくりからIT系事業に挑戦してきたところです。組織としても「やれること、できることはなんでもやる」というマインドを大事にしています。
内田:
顧客第一主義ということを、社内で常々伝えています。机の上であれこれ考えて出した「答え」は必ずしもお客様が思っていることと一致しません。オーダーメイドの製品を開発、製造するわけですから、「答えはお客様が持っている」と考えて動くことが特に必要です。
技術者もお客様のところへ足を運んで、しっかり課題をヒアリングしますし、製品納品後も実際の使い勝手などを確認させていただいています。
そうした中で、お客様の課題やニーズが時代とともに変化していくことも把握できます。ですので、変化に対応していくチャレンジ精神も当社が大事にしているあり方の一つです。
内田:
島根県内事業所の社員は85人で平均年齢は47歳、平均勤続年数は19年です。子育て中の世代も多いので、休みが取りやすい環境を意識的に整えています。30歳未満の方を対象とした「寮制度」があるので、新卒・UIターン者でもスムーズに新生活を始めていただけます。
土日祝は休日で、年間休日は124日。有給休暇は1時間単位で取れるので、PTAなど行事で少し抜けることも気兼ねなくできます。
社員が好きなときに休んでも業務に支障が出ないよう、特定の人しかできない作業をできるだけ減らす「多能工化」に取り組んできました。
当社は、品質マネジメントの国際規格ISO9001を県内では3番目に取得し、その中で作業の手順書や設備管理を整えてきました。その土台があるので、誰かが休んでも別の担当者がカバーできる組織になっています。
そうした点が評価されて、魅力ある職場づくりを推進している企業に授与される「島根いきいき雇用賞」もいただきました。
内田:
新卒も募集していますが、近年の実績では中途採用が多いです。2024年度は中途採用が3人。2025年度は中途採用のIT技術者を2〜3名募集しており、現在までに1名内定しました。
地元を離れて一度都会で就職した後、子育てのタイミングで島根に戻るUターン転職の方もいますし、IT系の開発を担当している出雲オフィスでは海外人材も採用しています。
内田:
当社は「しっかり働き、しっかり遊ぶ」を大事にしています。代表自身も多趣味で、オフもしっかり取って好きなバイクで遠出するんですよ。
仕事では全社で約110人ですので、一人ひとりの裁量権の範囲が広い会社です。お客様のところに行って課題をヒアリングし、自分で仕様書をまとめ、時には自分で手を動かして作るところまで担当します。
ドキュメントを渡されて「この通り作りなさい」という世界ではないので、クリエイティブにチャレンジできます。幅広く仕事をすることに興味がある方、新しい技術に挑戦したい方にはとても適した環境です。ぜひお気軽にお問い合わせください。お待ちしています!
島根エンジニアとして働きたいと思ったら
「IT WORKS@島根」に登録。
島根県内の最新求人情報の紹介や、
定住までバックアップをします。