> 企業インタビュー > 当たり前のことを・ばかにせず・ちゃんとやる、を大事に
セコム山陰株式会社

当たり前のことを・ばかにせず・ちゃんとやる、を大事に
セコム山陰株式会社

更新日:

創業50年を超える警備会社で、IT分野の業務に進出し30年のセコム山陰株式会社。データセンター2棟を持ち、クライアントのオンラインサービスに不可欠なITインフラ構築と運用保守を主力としたIT事業を展開しています。お客様の建物や設備を守るフィジカルセキュリティとIT資産や情報を守るサイバーセキュリティの両輪で「地域を守る」を使命としています。(本文内、敬称略)

 

お話を伺った人
システムデザイン部長・西村さん

 

どのような事業をされていますか?

 

西村:

当社はセコムのグループの企業で、警備部門とIT部門の2軸で展開しています。セコムのグループ企業は160社以上ありますが、その中で両部門を保有しているのは当社だけです。日本でインターネットが普及し始めた1995年にインターネットサービスプロバイダ事業を皮切りにIT部門を立ち上げ、順調に業績を伸ばし、現在IT部門は当社の大きな柱になっています。
 

 
IT部門の主な業務はITインフラ構築と運用保守です。当社の特徴はデータセンターを持っていることであり、お客様がITサービスを提供する上で、必要なネットワーク/サーバ/セキュリティなど一気通貫で設計/構築/運用保守ができることです。具体的にはクラウド型の電子カルテを提供する企業やWeb-EDIをクラウドで提供する企業などが弊社の顧客です。

 

ITインフラ構築/運用/保守を主としている企業は山陰エリアでは他にないかもしれません。この地域のサイバーセキュリティの先駆者として陰ながら支えている自負があります。

 

IT業界の中でも特殊な領域ですね

西村:

近年は国際的なサイバー攻撃が巧妙・複雑化しており、サイバーセキュリティに関する要求も日々増しています。ITインフラ構築や運用保守のレベル向上は常に求められ、情報収集や社員の研鑽、危機管理対策の刷新が非常に重要です。私自身、1995年のIT部門発足当初から30年間関わっていますが、本当に目まぐるしい変化を体感してきました。

 

しかしながら、当社は警備会社であるが故にリスク管理については社員の根底に高いレベルで浸透しており、IT分野でも頼っていただける企業であり続けたいと思っています。

 

会社のビジョンを教えてください

西村:

サイバーセキュリティのプロとしてクライアントのIT資産を守り、地域の発展を支える使命があると思っています。

 

国もDX化を推進していますし、国際的にもその流れは加速していますが、セキュリティレベルが低い中でのIT化は非常に危険です。そのことをしっかり啓発しながら業務の効率化に取り組み、より低コストでより良いサービスを世の中に出していく。それが当社のビジョンであり目標です。

 

実は15~20年ほど前まで、IT部門の我々は自社の強みがよく分かっていませんでした。パソコン機器納品など幅広い業務を打ち出していたのですが、「自分たちだからこそ求められる業務とはなんだろう?」と見直した結果、「サイバーセキュリティ分野にまつわるITインフラ構築や運用保守が我々の強みだ」ということに気づけたんです。

 

10〜15年かけて実績と信頼を積み重ねてきました。今後はこの知見を生かしてよりいっそうの地域貢献を目指したいと思っています。

 

どのような社風ですか?

西村:

「社会にとって正しいことをやる」ことが何においても基本です。IT業界のイメージにありがちな「勤務時間はフレックスタイム制で、リモートワークもできる」という自由な感じとは少々違うかもしれません(笑)。

 

というのも、クライアントの資産を守ること、身を守ることが任務の組織ですので「正しさ」や手順を厳守するような「ルール」が重要なのです。

 

当社が大事にしている「セコムのABC」があって、「当たり前のことを」「ばかにせず」「ちゃんとやる」という意味です。こうしたきっちりしたところが好きだと言ってくれる社員もいます。

 

その一方で、もう一つ重視しているのが「革新的であれ」ということ。何か現場で課題があるなら変えていかないといけません。お互いに状況を把握できるよう、社員同士のコミュニケーションは大事にしたいと思っています。

 

待遇や社内制度で特徴的なものはありますか?

 

西村:

残業ゼロを目指しています。午後6時が定時ですが、社員の多くが定時10分以内に退社するんです。定時終業を徹底しており、ICカードで退勤時間を管理しているので、1分たりとも居残りせず帰宅するような雰囲気になっています。

 

ただ、これだと社員同士が雑談する時間がなくなってしまうのが課題でした。そこで導入したのが、月に1回、7、8人のグループに分かれて行う雑談会。「最近行ったおいしい店はどこだった?」みたいにテーマを1つ決めて、ただの雑談を楽しみます(笑)。結構この時間がお互いのことを知る良いきっかけになっているようです。

 

有給休暇はオンライン申請で、有休取得の理由は問いません。1時間単位で取れるので、無駄なくフルに活用できます。男性の育休も「当たり前」です。

 

それから、セコムの株を年に1回50株、全社員に譲渡しています。退職後にしか売却できませんが、在籍中は配当がもらえるので資産運用の一助になっていると思います。

 

採用活動は行っていますか?

西村:

現在警備部門も含んだ全社員は約210人で、そのうちIT部門であるシステムデザイン部に所属する社員は49人。2024年12月末現在でのIT部門の平均年齢は42.3歳で、平均勤続年数は16年2か月です。

 

採用活動は継続して実施しており、キャリア採用は2023年度、2024年度ともに2名でした。新卒は2023年度が2名、2024年度が1名でした。

 

転職を検討されている方にメッセージをお願いします

西村:

どこの企業も同じかもしれませんが、誠実な人を求めています。約束を守る、時間を守る、あいさつができる。そうした「当たり前のこと」を「ばかにせず」「ちゃんとやる」人ですね。

 

こうした社風の中で前向きに取り組んでいきたい思いがある方は、ぜひ当社に来てください!お待ちしています。

この企業の求人情報


Share this post :

島根エンジニアとして働きたいと思ったら
「IT WORKS@島根」に登録。

島根県内の最新求人情報の紹介や、
定住までバックアップをします。

「IT WORKS@島根」に登録