お久しぶりです。株式会社コミクリ、松江オフィスの相原です。
天気予報を見ると、その他の地域が雨でも山陰地方だけ晴れ。
そういうケースは多々あって、天候的に分離されているなぁと感じます。
というところで本題に入ります。
島根の若い人たち
コミクリ松江オフィスでは、インターンシップを受け入れています。
私が配属されてから、12人ほど来訪されました。
また、学生向けワークショップや合同企業説明会、各種イベントにも参加。
島根に来て9か月余りですが、若い人たちと触れ合う機会が多くありました。
これらのイベントに参加される時点で、チャレンジ精神が旺盛ですし、実際そういった方ばかりでした。
それ以外にも、以下のような印象を受けました。
– 野心的で向上心が強い
– 目標に対してブレない
– 物怖じしない
私自身、一緒に仕事をしてみたいと思う方も多数いらっしゃいました。
教えることで、逆に教えられること。気づかされることも沢山ありました。
うかうかしていると、すぐ追い抜かされそうです。
老化の一途をたどる道中、若い人と触れ合うことでエネルギーを分けてもらっています。
島根に新しく来られる方は、ワークショップや各種イベントに是非参加してみてください。
また、イベントに関連しますが、コミクリ松江オフィスでは、新事業の模索としてVRやMRに取り組んでいます。
イベントでVRを展示した際、ほとんどの方がVR初体験でした。
ITの技術に関して、浸透していない部分が多いのだなと感じていますが、
これは良く言えばスレていないということで、若い人の選択肢の幅が広いということにつながると考えています。
蜩(ひぐらし)
一気に話は変わります。
凄く個人的なことになりますが、以前から私は蜩の鳴き声が大好きでした。
それを目当てに祖母の家に伺うほどに。
その「涼」を感じさせつつ、どこか物悲しい音色。
今の家が森に近いということも理由として挙げられますが、島根では蜩がすぐ近くに生息しています。
家の窓を開けると、涼しい風とひぐらしの鳴き声に包まれながら勉強ができます。
新しく島根に来られる方、自然の近くに住まいを構えて、ひぐらしを堪能してください。

徳島県出身、大学で大阪に出て、その後島根に移住しコミクリに入社。
インフラ2年、常駐ヘルプデスク2年、分析研究半年、Javaアプリケーション保守1年半。現在はRubyでのWeb開発メイン。
趣味は高校から始めたストリートダンス、ブレイク4年、HIPHOP6年。
貧血気味。